コンセプト
FEATURES
澄んだ空気と豊かな水。自然豊かな風土が鶏を育む。
卵を生産している床鍋養鶏の鶏舎は、富山県小矢部市とその隣の南砺市にあります。
周囲は、稲葉山などのなだらかな丘陵と、砺波平野を流れる小矢部川に囲まれており、
一帯は広大な穀倉地帯となっています。
作物が良く育つ、きれいな空気と清らかな水の自然豊かな環境で、床鍋養鶏の鶏たちも暮らしています。

天然由来のこだわりのエサが、卵の美味しさの決め手。
卵の味は、鶏のエサで決まるということをご存知でしょうか?
床鍋養鶏では研究を重ねてオリジナルの飼料(エサ)を開発し、鶏に与えることで、
さまざまな味の特長を持った卵を生産しています。
鶏に与える飼料から独自に作っているのは、ごく限られた農場だけ。
それは、手間と費用がかかることで多くの生産者から敬遠されるからです。
私たちは、手間や費用がかかってでも、味の良い、美味しい卵を作りたいという一心で、
原料からこだわって、エサづくりに取り組んでいます。
お客様にお届けする商品は、化学的な飼料や抗生物質を一切使わない、天然由来のエサで育った鶏が産む卵です。
エサの素材から厳選し、味にこだわった美味しい卵をどうぞ安心してお召し上がりください。
徹底した生産工程管理で、「生で食べても安心」を実現。
床鍋養鶏では、食品の安全性を高める工程管理システムとして国際的に認められたHACCP(ハセップ)方式を導入して、
安心・安全に重点を置いた生産管理を行っております。
鶏舎に入るには、まず消毒から。これは人だけではなく、敷地内に出入りするトラックなどにも徹底して行います。
こうしたひとつひとつの管理を積み重ねることで、「生で食べても安心」の品質をみなさまにお届けしています。
温度管理でストレスを減らす。快適な環境で良い卵を産む。
鶏を自然の中で「平飼い(放し飼い)」をしていれば美味しい卵ができる。
そんなイメージをお持ちではないでしょうか。
卵の味は平飼いすることで変わるわけではありません。
むしろ、虫や小動物などを突いて食べてしまう恐れがあり、健康状態や外敵・ウイルスからの安全管理などといった面で
確認が非常に難しくなるという課題もあります。
床鍋養鶏では、最新式の「ウインドレス鶏舎」を順次新設しており、温度管理や日照管理によって
変化に敏感な鶏に負担をかけない、
ストレスフリーで安全な飼育体制を整えております。
オーナーを含め、2名の獣医師が所属。
豊富な知識で美味しさと安全を追求。
多くの養鶏場では、外部の獣医師からの指導のもとで
鶏を飼育していますが、床鍋養鶏ではオーナーを含め、2名の獣医師が勤務しており、よりきめ細やかな対応が可能です。
オリジナル飼料のブレンドはもちろん、飼育方法、衛生管理、農場の従業員への指導まで、
専門知識を活用して日々対応にあたっています。